知らないと損する!うつ病なら年金もらえます!
うつ病になれば、退職、休職を余儀なくされることもありますし、
治療費や生活費、薬代など、経済的負担も重くのしかかってきます。
そのためにうつを悪化させてしまっては、治るものも治らなくなってしまいます。
うつ病を治すためには、この問題を解決しておきましょう。
お金が潤沢にあるという人はいいでしょうが、
ほとんどの人はそういうわけにはいきません。
うつ病と診断されれば、障害年金を受けることが可能ですので、
先のことを考えて、めんどうでも申請はしておくべきです。
うつ病の診察に初めて行った時点で国民年金に加入している人は、障害基礎年金
厚生年金、共済年金に加入している人は、障害厚生年金を申請します。
うつ病は他の疾患と違い、レントゲン等で客観的に証明することが困難ですから、
障害年金の認定が難しいのが難点です。
全く知識のないまま申請しても、不受理となる可能性が高くなってしまいます。
受給には細かな条件があり、申請手続きがとても複雑なので、書類一つ一つの条件を
満たしていないと受け付けてもらえません。
例えば
・受給要件が満たされていなかった
・初診証明が添付されてなかった
・診断書の現症年月日が3ヶ月を過ぎてしまっていた
・「診断書」の記載に不備
・提出書類の記載事項に記入漏れがあった
・添付資料の不足や期限切れ書類を提出してしまった
・障害年金の請求期限が過ぎている、または請求年齢(65歳)をこえてしまっていた。
など、とても面倒です
ですから、確実に申請を受理してもらうためには、
経験豊富な専門家に依頼するのが一番の近道であり、確実だと思われます。
この社労士の先生は個人的におすすめです↓(クリックで先生のサイトに飛びます)
申請後の結果の目安は3ヶ月程度かかると言われています。
本当にうつ病で苦しんでいるのなら、受理されるはずなので申請しておくべきと思いますが、
障害年金の申請が審査される時の判断材料とされる、「診断書」と「病歴・就労状況等申立書」には
作成のポイントや注意点があり、自分だけではなかなか難しいですから、
確実に受理されるためにも、専門家のアドバイスで申請したほうが早いですし、
結果的には一番安くできると思います。
知らないと損する!うつ病なら年金もらえます!関連ページ
- あなたも知らずに損してる!?自立支援医療制度で、”うつ”の医療費が3分の1に!
- ”うつ”を克服するために、一体私は何をすればいいのか?なにをしてやれるのか?
- ”うつ”になったら自立支援医療制度を利用しないと損!申請方法
- ”うつ”を克服するために、一体私は何をすればいいのか?なにをしてやれるのか?
- "うつ"患者が意外と知らない「精神障害者保健福祉手帳」とは?
- ”うつ”を克服するために、一体私は何をすればいいのか?なにをしてやれるのか?
- 知ってるか知らないかでは天国と地獄の違い!”うつ”でももらえる手当てがある!?
- ”うつ”を克服するために、一体私は何をすればいいのか?なにをしてやれるのか?
- 傷病手当の4つの条件と、切れる前の準備
- 傷病手当で一番困る時は期間が切れる事です。傷病手当が切れる時に職場復帰が出来る 状態だと良いのですが、病状が続くのに切れると困ります。
- うつ病療養後に障害者手帳を持つ”メリット”
- うつ病での生命保険加入の難しさは、自殺率の高さがネックに
- パワハラでうつ病、労災認定受けられる?